日本語 DECprint Supervisor for OpenVMS
システム管理者ガイド


前へ 次へ 目次 索引


11.5 レイアップ定義ファイルを見つけることができないときの処置

DECprint Supervisor ソフトウェアは,次のサンプル・レイアップ定義ファイルを論理名 DCPS$LAYUP で指定されているロケーションに登録します。

LPS$HOLES.LUP
LPS$SINGLEHOLES.LUP
LPS$DOUBLEHOLES.LUP
LPS$NUP.LUP
COLOR-PRINTER-FULL-PAGE.LUP
PROPRINTER-FULL-PAGE.LUP

レイアップ・ディレクトリ論理名であるDCPS$LAYUPが
SYS$SYSDEVICE:[SYSHLP.EXAMPLES.DCPS]を示すか,またはクラスタ内のすべてのノードで .LUP ファイルが登録されているディレクトリを示すことを確認してください。

11.6 印刷結果が予想と異なる場合の処置

DECprint Supervisor ソフトウェアは,プリント・パラメータの指定やプリント・ジョブ属性の指定に問題がある場合でも,すべてのプリント・ジョブのすべてのファイルを印刷しようとします。省略時のパラメータにエラーのあるプリント・キューもファイルを印刷できますが, 第 11.6.1 項 で説明するように,プリント・パラメータはすべて無効になり,問題のあることを示すメッセージが出力されます。

誤ったデータ・タイプ・トランスレータを使用してファイルが印刷される場合には,ファイルのデータ・タイプは DECprint Supervisor ソフトウェアによって正しく判断されていないことになります。自動的なデータ・タイプ検出機能に関する問題の解決方法については, 第 11.6.2 項 を参照してください。

11.6.1 省略時のキュー・パラメータが有効でないときの処置

DCPS$STARTUP.COMにパラメータを誤って入力した場合には,そのプリント・キューに送信したプリント・ジョブは印刷されますが,誤りのあるパラメータとその後に続くパラメータはプリント・ジョブに適用されません。

誤ったプリント・パラメータがキュー定義に指定されている場合には,印刷システムはエラー・メッセージを出力します。このメッセージは画面に表示され,関連するキューに送信された各プリント・ジョブのジョブ・トレーラ・ページにも印刷されます。処理されないパラメータの値は省略時の設定になります。

次の例では, 2番目のパラメータ,PAGE_ORIENTATIONの引数に余分なLが指定されています。したがって,プリンティング・システムは3番目のパラメータ,NUMBER_UP=2を無視し,最初のパラメータ,SHEET_SIZE=Bだけが処理されます。


@sys$startup:dcps$generic_queue -     ! Landscape queue 
     DCPS$WIDE$PRINT -                ! P1 - Generic queue name 
     TEK4014_TTB4 -                   ! P2 - /GENERIC = execution queues 
     "SHEET_SIZE=B,PAGE_ORIENTATION=LLANDSCAPE,NUMBER_UP=2" 
                                      ! P3 - Default queue parameter 

このキューに登録されたすべてのプリント・ジョブに対して,次のようなエラー・メッセージが画面に表示され,ジョブ・トレーラ・ページのメッセージ・セクションにも同じメッセージが印刷されます。


10- MAR-  2005    15:21 %DCPS-E-PARSYNERR, Syntax error in the /PARAMETERS 
qualifier at or near PAGE_ORIENTATION=LANDSCAPE 

11.6.2 ファイル・データ・タイプが認識されないときの処置

DECprint Supervisor ソフトウェアがファイルのデータ・タイプを正しく判断できない場合には,ユーザはDATA_TYPEパラメータを明示的に指定できます。必要な場合には,ジェネリック・キューに対して特定のデータ・タイプを設定できます。このキューを使用して印刷されるファイルはすべて,指定されたデータ・タイプになります。ただし,ユーザがDATA_TYPEパラメータを使用して明示的に別のデータ・タイプを指定した場合は例外です。ユーザはまた, DATA_TYPE=AUTOMATICパラメータを指定することにより,自動的なデータ・タイプの検出を明示的に指定することもできます。

自動的なデータ・タイプ検出機能は,ファイルのデータ・タイプを判断するために次のことを確認します。

  1. PRINTのDATA_TYPEパラメータの値

  2. DCPS$STARTUP.COMファイルに指定されたキューの省略時のデータ・タイプ

  3. OpenVMSファイル・タグ(たとえば,DDIF stored_semantics タグ)

  4. ファイルの内容

  5. ファイル拡張子

DECprint Supervisor ソフトウェアがこれらの要素からファイルのデータ・タイプを判断できない場合には,省略時のテキスト・データ・タイプが使用されます。省略時のテキスト・データ・タイプの設定については, 第 4.2.2 項 を参照してください。省略時のテキスト・データ・タイプが使用される場合には, PostScriptデータの前にテキストが付加されていても構いません。このようなファイルも正しく印刷されます。しかし,PostScriptデータの後に追加テキストがある場合には,ファイルは正しく印刷されません。この場合には,ファイルを編集し,テキスト・データとPostScriptデータを別々のファイルとして印刷しなければなりません。

しかし一般に,データ・タイプを判断できるようにするために,ユーザがファイルの内容を変更したり,ファイル拡張子を変更することは望ましくありません。このような場合には,ファイルを作成するアプリケーションを確認し,必要に応じてアプリケーションを変更してください。また,システム管理者はシステム固有のファイル拡張子とデータ・タイプを関連づけるためのシステム固有のデータ・ファイル,省略時のテキスト・データ・タイプ,または省略時のデータ・タイプを割り当てたジェネリック・キューを作成することもできます。


付録 A
プリンティング・システム管理コマンド

標準の OpenVMS DCLコマンドを使用して, DECprint Supervisor のキュー,ジョブ,関連するシステム資源を管理することができます。

注意

管理コマンドはそのコマンドを実行したシステムだけに影響を与えます。ネットワーク・プリンタは,独自のキュー,ジョブ,フォーム等を持つその他のシステムに対しても同様のサービスを提供することができます。

A.1 管理コマンドの概要

表 A-1 は,プリント・キューを管理するために使用するコマンドの概要を示しています。これらのコマンドについての詳しい説明は『 HP OpenVMS DCL Dictionary 』を参照してください。

表 A-1 キュー管理コマンド
コマンド 機能
ASSIGN /MERGE ジョブを1つのキューから削除し,別の既存のキューに移動します。
ASSIGN /QUEUE 論理キューを実行キューに割り当てます。
DEASSIGN /QUEUE 論理キューの割り当てを解除し,論理キューを停止します。
DEFINE /CHARACTERISTIC キュー属性名と番号を定義します。
DEFINE /FORM プリンタ・フォーム名,番号,および属性を定義します。
DELETE /CHARACTERISTIC キュー属性の定義を削除します。
DELETE /ENTRY 1つ以上のジョブ・エントリをキューから削除します。
DELETE /FORM フォームの定義を削除します。
DELETE /QUEUE キューを削除します。
INITIALIZE /QUEUE このコマンドを DECprint Supervisor ソフトウェアに対して使用することはお勧めできません。
SET ENTRY キューに登録されていて,まだ実行されていないジョブの属性を変更または削除します。
SET QUEUE キューの状態と属性を変更します。
SET QUEUE /ENTRY このコマンドは同じ機能を実行するSET ENTRYコマンドに変更されました。今後はSET ENTRYコマンドを使用することをお勧めします。
SET QUEUE /RETAIN プリント・ジョブが正常終了したか,またはエラーによって終了した後,プリント・ジョブを削除しません。
SHOW ENTRY プリント・ジョブに関する情報を表示します。
SHOW QUEUE キューとジョブに関する情報を表示します。
SHOW QUEUE /CHARACTERISTICS キューで使用できるキュー属性名と番号に関する情報を表示します。
SHOW QUEUE /FORM システムで定義されているフォームの名前と番号を表示します。
START /QUEUE キューを起動または再起動します。
START /QUEUE /MANAGER システム・キュー・マネージャを起動し,キュー・ファイルをオープンします。
STOP /QUEUE 実行キューを一時停止します。
STOP /QUEUE /ABORT 実行中のプリント・ジョブを停止させますが,キューは停止しません。
STOP /QUEUE /MANAGER システム・キュー・マネージャを停止し,ジョブ・キュー・ファイルをクローズします。
STOP /QUEUE /NEXT 現在のジョブの印刷が終了した後,キューを停止させます。
STOP /QUEUE /REQUEUE 実行中のプリント・ジョブを停止し,そのジョブを指定されたキューに移動しますが,キューは停止しません。
STOP /QUEUE /RESET キューをただちに停止し,制御をシステムに戻します。

A.2 DCPS での SET PRINTER コマンドの使用

PostScriptプリンタは DECprint Supervisor ソフトウェアによって制御されるため,DCLのSET PRINTERコマンドは DECprint Supervisor 環境では意味がありません。 DECprint Supervisor を使用する場合のプリント・ジョブ属性は,他の手段で設定および表示されます。

DECprint Supervisor のプリント・ジョブ属性は次の要素によって決定されます。

  1. ジョブ・データに組み込まれているパラメータ

  2. PRINTコマンドの/PARAMETERS修飾子に指定したパラメータ

  3. DEFINE /FORM修飾子

  4. PrintServerプリンタの場合には,PrintServer構成データベースに登録されている省略時のパラメータ

  5. DCPS$STARTUP.COMファイルに定義されている省略時のキュー・パラメータ

ここに示した項目1,2,3は,処理するジョブの種類に応じて, PostScriptインタプリタまたはデータ構文トランスレータによって制御されます。項目4は,『 DEC PrintServer Supporting Host Software for OpenVMS Management Guide 』で説明するPrintServerサーバ管理インタフェースによって制御されます。

表 A-2 は,SET PRINTERコマンドの修飾子と DECprint Supervisor プリンティング・システムでの対応する制御機能を示しています。

表 A-2 DECprint Supervisorキューに対応するSET PRINTERの修飾子
SET PRINTERの修飾子 対応する制御機能
/CR キャリッジ・リターン文字の挿入は現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。
/FALLBACK DECマルチナショナル文字の変換は現在のフォントによって制御されます。文字が指定されたフォントに存在しない場合には,フォント・エラー文字が印刷されます。
/FF 機械的なフォーム・フィードは現在のデータ・タイプ・トランスレータまたは PostScript インタプリタによって制御されます。
/LOWERCASE DECprint Supervisor プリンタは小文字プリンタであると解釈されます。したがって,小文字を大文字に変換する処理は実行されません。
/PAGE 各ページに印刷される行数はテキスト・トランスレータによって制御されます(ANSI/KANJI/KANJI78/LA_KANJIファイルの場合のみ)。この属性はDEFINE /FORMによって設定できます。
/PASSALL システムが特殊文字を解釈するか,8ビットのバイナリ・データとして転送するのかは,現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。
/PRINTALL プリンタが特殊文字を解釈するのか,8ビットの対応するバイナリとして印刷するのかは,現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。
/TRUNCATE /WIDTH修飾子によって設定されている行の長さをこえるデータを切り捨てるかどうかは,フォーム定義または現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。
/WIDTH 現在インストールされている媒体の各行に印刷できる文字数はフォーム定義によって制御されるか,または現在のデータ・タイプ・トランスレータと現在のフォントの組み合わせによって制御されます。
/WRAP プリンタが行末に到達したときにキャリッジ・リターン/ライン・フィードを生成するかどうかは,フォーム定義または現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。

注意

すべてのデータ・タイプ・トランスレータが同じ方法でここに示した機能を実現しているわけではありません。各トランスレータ固有の情報については,適切なトランスレータの参照マニュアルを参照してください。


前へ 次へ 目次 索引